未分類

貼り終わって間もなく、細部に手をつけ始めましたが、ここで新たに気に入らない部分が出てきました。かなり難易度の高いものですが修正をすることにしました。結果的にはうまくいきましたが、緊張感はハンパではありませんでした。だって、もし失敗すれば全部やり直しの可能性もあるからです。




ここで頼るのはナイフの刃を通して感じる紙厚一枚の微妙な段差のみ。ズレたらアウトです。


貼り終わって間もなく、細部に手をつけ始めましたが、ここで新たに気に入らない部分が出てきました。かなり難易度の高いものですが修正をすることにしました。結果的にはうまくいきましたが、緊張感はハンパではありませんでした。だって、もし失敗すれば全部やり直しの可能性もあるからです。
あけましておめでとうござます。今年もよろしくお願い申し上げます
昨年はコロナに翻弄された年でありましたが、どうかこの騒ぎが収まり平穏な日々が戻ってくることを願います。
皆様はホリデーシーズンをいかがお過ごしだったでしょうか?
さて、今年は丑年。話によるとこの干支という考え方は日本だけではなく世界各国にもあるようです。多少動物は違ってはいますが、ほぼほぼ同じようです。丑年にちなんでって言うわけではないのですが、今年8月に「牛」をテーマに静岡県浜松市で グループ展を開催します。期間中は全・終日会場におりますので、ぜひ遊びに来てください。さぁ、今年もハッピーな年にしていきましょう!
明日12月3日から来年11月8日迄、台湾/台南市にある美術館(蕭壠文化園區)で台湾・日本切り絵交流展が開かれます。本当だったら台湾にいるはずだったのですが、例のアイツ(COVID-19)のお陰で渡航は断念!オープニングに出席&ワークショップの話もあったのですが、これもお流れ。本当に残念だわ。。。ですが期間は1年ありますから、収束の兆しが出て渡航も容易になったのなら2週間くらい旅を兼ねて行きたいと思っています。もし、台湾にご家族ご友人がいらっしゃったなら、ぜひご紹介頂き、ご高覧頂けましたら幸いです。
なんと展覧会がテレビで紹介されて私の作品がクローズアップされました!
https://www.youtube.com/watch?v=IwIUSX7Xd14&feature=youtu.be&fbclid=IwAR1PzgLwwz1GkpO-3Z2mOZgv_c__DXQVZ6ktRJatCa8LfVjcNHDDbKroHRY
突然ですが、今月19日から京都で展覧会が決まりました。
主催のFELLINIGALLERYが、Webサイトで私の作品をみつけてくださったようで、打診があったのは今月2日。あまりにも突然のオファーだったのでかなり驚きましたが、よくお話を聞いて参加することにしました。
会場:FELLINI Gallery
〒606-8386 京都市左京区川端より二筋目仁王門下る新丸太町78番地3
会期:2020年11月 19日~2021年1月 18日
http://www.fellinigallery.com/ja/
電話:075-762-5575
コロナ渦の中での展示ですので、在廊はできませんが初日は行こうかなぁ、と思っております。あまりに急な事で新作が1枚もありませんが、関西方面での展示はほぼ初めてなので、もしよかったらぜひお立ち寄りいただけたら幸いです。
サイト内の名前が違ってるのはご愛敬。(いつ直してくれるかな?:笑)
大変遅くなりました。15日から開催の秋野不矩美術館での「新・現代作家美術展」の在廊日が決まりましたのでお知らせいたします。皆様にお会いできることを楽しみにしております。
15日(火)/16日(水)=終日
19日(土)/20日(日)=午後2時まで
21日(月・祝)/22日(火・祝)=終日
最終日22日は午後4時までですのでお時間の間違えの内容にご注意ください。
秋野不矩美術館
https://www.inhamamatsu.com/japanese/art/fuku-akino-art-museum.php
来月9月15日(火)~22日(火)に浜松市天竜区にある秋野不矩美術館 2Fギャラリーにて新・現代作家美術展が開催され、そこに出品いたします。
折しもコロナ渦の中なかなか外出もはばかれるご時世ですが、緑豊かな環境の元、ちょっとしたリフレッシュには良い場所ではないかと思います。4連休にも重なり、最終日までお休みはないので、ぜひこの機会にご高覧頂ければ幸いです。
新・現代作家美術展
場所/秋野不矩美術館(浜松市天竜区二俣町二俣130 電話053-922-0315)
https://www.inhamamatsu.com/japanese/art/fuku-akino-art-museum.php
期間/ 9月15日(火)~22日(火) ※期間中無休
作家在廊時間/未定(なるべく会場にいるよう努力します)